[恋]童子切安綱(こい・どうじぎりやすつな)について書きました。強くて優しい彼女の新たな姿です。ぜひ見てください!!
基本情報
巫剣属性 | 礼属性 |
タイプ | 標準 |
手入れが発生する贈り物 | ケーキ |
得意依頼 | お使い |
親愛度2倍選択肢 | 調査中 |
報酬2倍選択肢 | 調査中 |
リーダー効果 | 攻昴ノ心得 巧(巫剣の攻撃力を上昇する) |
刀剣としての童子切安綱
平安時代に伯耆国(ほうきのくに・鳥取県中西部)の刀匠、大原安綱(おおはらやすつな)によって鍛えられた刃長80.3cmの太刀であり、天下五剣の一振りです。源氏の武将 源頼光(みなもとのよりみつ)の愛刀でしたが、二つ銘則宗などの名刀が揃っていた足利将軍家に渡り、15代将軍足利義昭から豊臣秀吉へ贈られます。豊臣秀吉は本阿弥家(ほんあみけ)という刀の研磨を生業にしていた家に童子切を預け、以降、徳川家康、徳川秀忠に受け継がれます。そして結城秀康(石田切込正宗の元所有者)の孫、松平光永(まつだいらみつなが)に渡り、以降は津山松平家(岡山県東北を治めていた家)に継承されます。津山松平家では石田切込正宗、稲葉郷と共に3振りの名刀と呼ばれ大切にされていました。昭和の戦後に個人蔵となり、現在は東京国立博物館の所蔵です

最強の鬼を斬る!!
童子切の号(ごう・刀の名前)はかつて京都を荒らした巨大な鬼 酒呑童子(しゅてんどうじ)を斬ったことに由来します。平安時代中期、源頼光とその一行は酒呑童子たち鬼の住む山に潜入し、神々から授かった酒『神便鬼毒酒』(しんべんきどくしゅ)を鬼に飲ませます。鬼毒酒には鬼の機動力、神通力を奪う力がありました。そうして弱った酒呑童子を斬り、平和をもたした刀が童子切安綱といわれます
[恋]童子切安綱について
”お姉さん”復活!!
[恋]童子切のキャラストーリーは童子切の通常Verのストーリーの続編になっています。ちょっとネタバレしますが、童子切は隊長に自分を「お姉さん」と呼んで欲しかったのですが、最終的に隊長とは「童子切」「主」と呼び合う仲になりました。しかし[恋]童子切と隊長はひょんなことからまた姉弟のように呼び合うことになります!『姉萌え隊長』にはたまりません(≧▽≦)/‼️
戦闘モーション・特殊行動
[恋]童子切は標準タイプですが、通常攻撃が4連撃です。
特殊行動は通常攻撃1撃目に入る前に、攻撃ボタン長押しで発動します。押している時間に比例してチャージ光が青→赤になります(2段階までタメられます)ボタンを離すと自分を中心とした範囲攻撃が発動し、同時に自分に攻撃バフがかかります。範囲攻撃の威力はタメてる時間に応じて強くなりますが、攻撃バフは強化できません
2段階までタメると吹き飛ばし効果がつきます。威力は童子切だけに相変わらずで、2段目までタメると通常攻撃より強いです……これだけで大抵の敵は倒せます(笑)タメはじめたら移動が可能になりますが、タメ中にダッシュ移動はできません。タメながら次のwave(ステージ)への移動もできないので注意です
得意技はダッシュで突っ込み、爆炎とともに宙返りを決める技です(ちょっとつだくりに似てる?笑)
奥義は通常Ver.よろしく、飛び上がってからの打ち下ろしで、全体攻撃なのに相変わらずの破壊力です……!!
以上、[恋]童子切安綱の記事になります。童子切は通常Ver.が『がっつり戦闘服』って感じなので、デート服が特別Ver.になってくれて嬉しいです。めっちゃ強いですしストーリーも[恋]って感じで、超おススメです(^^)/☆